会の目的・規約
会の目的
規約
講師・事務局員紹介
[講師]大場一央
[講師]小池直
[講師]許家晟
[事務局員]米村頼人
カリキュラム
カリキュラム概要
カリキュラム内容
読書会
次回の読書会
過去の読書会
進捗 平成31年度/令和元年度
進捗 平成30年度
進捗 平成29年度
進捗 平成28年度
進捗 平成27年度
進捗 平成26年度
読了一覧
土曜講座・講演会
次回の土曜講座
過去の土曜講座
次回の講演会
過去の講演会
書籍
『心即理ー王陽明前期思想の研究』
イベント・写真
イベント 平成31年/令和元年度
イベント 平成30年度
イベント 平成29年度
イベント 平成28年度
イベント 平成27年度
イベント 平成26年度
写真(王陽明故居)
写真(講演会/平成28年2月)
書き下し
『大学章句』
『論語集注』
ホーム
イベント・写真
写真(講演会/平成28年2月)
写真(講演会/平成28年2月)
○ 講演会
鎌倉生涯学習センターにて。徳川家康の思想とは、各人が社会の各場面でそれぞれの役割を果たすことを本分とするものであった。
同左。そのような家康の思想は、儒教と大きな親和性をもち、それが江戸時代を通じて儒教を基盤とした日本の近代的生活文化の定着につながった。
同左。助手の板書をもとに解説を行う講師。
講演を終えて。ちょっと一服。
○ 大庭御厨探訪 その1
俣野御嶽神社。俣野は大庭御厨の東部一帯を指す。
鵠沼皇大神宮。同神宮は大庭御厨総鎮守として崇敬を受けてきた。
大庭城址公園。かつて大庭城のあった場所は、現在公園となっている。
大庭神社旧址。現在は熊野神社と名称が変わっている。
○ 大庭御厨探訪 その2
現・大庭神社。近くに大庭城址公園もあり、一帯はかつて大庭御厨の中心であった。
同左。観梅の図。社内および付近には見事な梅が多い。
円蔵神明社。同地にはかつて、大庭景義公の居所・懐島館があった。
同左。景義公像の前でポーズ ♪
○ 鎌倉散歩
鶴岡八幡宮にて。
鎌倉宮にて。おみくじを引く。
同左。かわらけ割りに挑戦。
東勝寺・腹切やぐら址。
陽明書院
公式サイト
陽明書院 公式サイト
Tweets by youmeishoin
好評発売中!
大場一央
『心即理
―王陽明前期思想の研究
』
汲古書院 2017
書籍紹介は
こちら
心即理 ー王陽明前期思想の研究 [ 大場 一央 ]
価格:
6,264円
(2018/7/20 15:20時点)